子供達の夏休みも終盤。
お約束とばかりに、宿題が終わっておりません。
夏期休暇にトヨタ白川郷自然学校で自然を生かしたアクティビティーを満喫してきました。
ガイドさんが出発前にいつも市販の虫よけスプレーをした後にハッカ油の蜂よけスプレーを体に吹きかけてくれます。
森の中には、蜂がブンブン(怖)。
スズメバチなどの嗅覚は犬並みらしく、
蜂が嫌がるハッカ油を撒くことで蜂は近づいてきません。
逆に、甘い食べ物の匂いや化粧水の匂いは、蜂が寄ってくるとの事でした。
蜂が飛んできても、手で払ったりすることは絶対にダメな行為。ただジッと耐えるのみ!
活動する周辺一帯にもハッカ油スプレーを吹きかけて蜂との遭遇を予防。
ハッカはもともと自然に生えているので、環境にも優しいので安全です。
ただ、犬や猫などのペットはハッカの香りを嫌がります。香りが苦手な方もいらっしゃいます。
肌がかぶれる可能性があるので、肌への直接の噴霧はお気をつけください。
また洋服にスプレーする際にも、目立たない箇所でシミにならないか試してからご使用ください。
山や森にお出掛けの際には、長袖・長ズボンと共に蜂へ「近づかないで🐝」のご挨拶用にハッカ油スプレーをお試しください。
◼作り方◼
●ハッカ油(20~40滴)・・・ドラッグストアなどで購入できます。お好みで濃度を調整してください。
●エタノール(10ml)・・・ハッカ油の分離防止と防腐剤として
●精製水(90ml)または塩素除去した浄水・・・塩素でハッカが分解されるのを防ぐため
●ガラス製または”有機溶剤用”や”耐薬剤”と記載されているスプレーボトル・・・ハッカ油に含まれる「リモネン」が、プラスチックの容器を溶かします
①スプレーボトルにハッカ油とエタノールを入れて混ぜ合わせます。
②精製水(塩素除去した水)を加えてさらに混ぜ合わせていきます。
使用する前にもよく振って使用してください。
③保存期間は一週間ほどです。